「チャレンジする組織文化づくり」をサポートします

お知らせ

Information

代表挨拶

Message

どのようにすれば、

今までの延長線上にない未来を創れるだろうか?

「チャレンジする組織文化づくり」を

サポートします

代表取締役

和田 直人 Naoto Wada

和田直人

私の存在価値は
「チャレンジする組織文化づくり」です。

チャレンジしようとすると多くの場合、たくさんの問題が発生します。(営業効率が悪い、商品がイケてない、人材育成ができていないなど)

そして、問題に直面すると人はいずれかの反応を起こします。

「なんでできないんだ!?」
⇨できない理由や原因の説明が出てきやすい

「どのようにすればできるか?」
⇨解決策を考えやすい

すごい成果を上げるためには、自分と問題との関係性を変え、自分に100%の責任があると考えるとうまくいきやすい。

御社とこれまでの延長線上にない未来を創れる日を楽しみにしています。

和田直人

サービス

Service

お客様の組織で欲しいことが明らかになって、
一見不可能に見える志を可能にする

お客様の組織で欲しいことが
明らかになって、
一見不可能に見える志を可能にする

すごい会議はSugoikaigi LLCの登録商標です

事例紹介

CASE STUDY

不動産
売り上げ昨対127%、急成長する中堅人材。「自分で決めれば、人は“義務”でなく“責任”で動く」

「売り上げが伸びない」トップダウンからの転換 昨年の10月に導入いただき1年が経ちました。当時の導入背景からお聞かせください。 長岡:社員にもっと”責任感”を持ってもらいたい、という思いで「すごい会議」を導入しました。も […]

詳細を見る

株式会社大和・アクタス

代表取締役社長 長岡 利和

ITサービス
“高い目標に燃える組織”を取り戻す。「自走組織」を起動させる、成長へのカンフル剤

「高い目標を目指す文化」を、再び 約1年前、どんな期待を持って導入いただきましたか。 篠宮:当社では、人材派遣事業、ITソリューション事業、サロンコンサルティング事業など複数の事業を展開しています。 今回の「すごい会議」 […]

詳細を見る

株式会社CIN GROUP

代表取締役 篠宮康伸

ITサービス
「全員がリーダー」のチームへ。経営合宿から始める、挑戦への意識改革

経営合宿に、「すごい会議」&コーチを活用する 過去に「すごい会議」の導入実績があり、高澤社長はさまざまなコーチが主催するイベントや経営者クラブにも参加されていると伺いました。今回、2日間の経営合宿を和田コーチに依頼した経 […]

詳細を見る

株式会社AWESOME SE

代表取締役社長 髙澤彰男

コンサルティング
「共通認識」がベクトルを太くする。 四半期で粗利2倍達成、若手の飛躍的成長

あの、やってよかった「すごい会議」を再び 今年の3月に導入いただきました。導入の決め手は何でしたか。 幡野:15年ほど前に勤めていた会社で「すごい会議」を導入していて、セッションメンバーでした。当時は、数字を詰める営業会 […]

詳細を見る

株式会社レガーレ

代表取締役 幡野 渉

建設
「“絆”が育った感覚がある」属人的な職人文化の組織課題を、仕組みで解決

職人集団の改革。成長への新たな試み 約1年前、どのような期待を持って「すごい会議」を導入いただきましたか。 浦田:僕自身がもともと大工をしていて、そこから工務店を起業して今に至ります。社員のほとんどは職人。事業領域は、新 […]

詳細を見る

クレインホーム株式会社

代表取締役 浦田 満

製造販売
“目標を手放さずにやり切る”組織への変革と挑戦。元禄元年創業、老舗酒造が挑む新5カ年計画

コロナ禍の低迷脱却へ「何がなんでも達成する」組織に変えたい どのような課題感から「すごい会議」を導入いただきましたか。 光武:コロナ禍の停滞がボディブローのように業績に影響し、そこから思うように回復できない状況に危機感を […]

詳細を見る

合資会社光武酒造場

社長 光武 博之

健康
上半期 過去最高売上達成。“経営チーム”で挑むという選択。200%成長&ビジョナリー経営への歩み

狙いは、経営チームの新設&「もっと高い」目標の達成 これまでに5回のセッションが終了しました。どのような課題解決を目的に導入いただきましたか。 阿部:まず、経営チームをつくることが一つの目的でした。現在は千葉、埼玉、東京 […]

詳細を見る

株式会社May-Plus

代表取締役 阿部 純治

士業
「挑戦のマインドを吹き返せた」売上利益大幅増!スタッフの“やる気”が新たな可能性を拓く

スタッフを主体に業績アップをかなえたい 事業の特徴を教えてください。 小林:税理士事務所のなかでも不動産の賃貸経営をする家主のサポートに特化していることが特徴です。運営の収益に対する所得税や法人税の節税、相続対策など、運 […]

詳細を見る

wish会計事務所

代表者 小林 直樹

士業
「現場と経営陣のギャップを埋めたい」必要なのは、“会社の成長”と“個人の成長”が共鳴し合う組織づくり

組織の熱量を上げる。「当事者意識が芽生えた」理由とは 今回、どのような理由で「すごい会議」をトライアルしたいと思われたのでしょうか。 赤堀:組織のモチベーションを上げていきたいというのが一番の理由でした。経営陣と現場メン […]

詳細を見る

FAST法律事務所

代表弁護士 赤堀 太紀

アパレル
本気になれる目標が、ブレイクスルーへの起爆剤。「この仕事を“憧れの職業”にする」

バラバラな社員が一つになる目標が欲しい 御社の事業の特徴をお聞かせください。 川崎:スーツやシャツなどのオーダーメイド製品を中心に企画・販売しています。お客様は経営者や役職者などハイクラス層の方がメイン。存在感や影響力を […]

詳細を見る

株式会社K-51インターナショナル

代表取締役 川崎 浩一

美容
自分で考える社員をつくる。“自走する組織”が多角化成功の最強システム

株式会社リサスティー 組織化のスピードを劇的に高める方法 以前に、別会社での「すごい会議」導入について取材させていただきました。こちらの事業の特徴や強みを教えてください。 伊藤:今年から業務用の美容機器を美容室にレンタル […]

詳細を見る

株式会社リサスティー

代表取締役 伊藤 翔太

飲食
コロナ禍で50店舗出店、外食アワード受賞。「信頼関係」が生みだす“成果”と“仲間”

“コンテンツ”と“経営マネジメント”改革で、継続成長へ 卓上レモンサワーブームの火付け役として、「0秒レモンサワー®︎仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」が話題ですね。改めて御社の事業内容を教えてください。 藤田:2005年 […]

詳細を見る

GOSSO株式会社

代表取締役 藤田 建

製造販売
創業330年、18代目蔵元の挑戦。 “ひとり”の限界を、「経営者視点」の社員たちと破る

コロナ危機、“ひとり”の限界 「すごい会議」を導入するまでの経緯を教えてください。 牧野: このコロナ禍は酒造業界にとって前代未聞の大打撃でした。打開策の一つとして社員の意識改革をすることを目的に、和田さんの会社に経営相 […]

詳細を見る

牧野酒造株式会社

専務取締役 牧野 顕二郎

不動産
導入3年。売上170%増、収益300%増。 勝つには“チームで強くなる”しかない

3年間で売上170%、収益300%成長 前回の取材から1年半が経過し、導入から丸3年が経ちます。これまでに出た成果を教えてください。 市川:この3年間の成長率は、売上が約170%、収益に至っては300%近く伸びています。 […]

詳細を見る

花菱不動産株式会社

代表取締役 市川 勝久

不動産
売上140%、収益160%成長。全員参加で作り上げる目標が、一体感と実行力を生む

収益改善のための振り切った方針転換期に導入 導入から約1年半が経ちますが、導入時に解決したかった課題を教えてください。 市川:導入の前年に売上が落ち、収益の改善が課題でした。 弊社のビジネスは、仕入れた不動産物件をリノベ […]

詳細を見る

花菱不動産株式会社

代表取締役 市川 勝久

交通
目標は昨対4倍売上。 社員のモチベーションを上げる、成功の方程式

会議の生産性を高め、モチベーションを上げるには 導入以前に課題に感じていたことを教えてください。 手塚: 事業の拡大に伴って会議の時間が増え、自由に使える時間が限られてきた中で、いかにモチベーションを上げながら […]

詳細を見る

株式会社AirX

代表取締役 手塚 究

中古販売
指示待ち組織を変えたのは、ルールと習慣。コーチが導く“考える習慣”で自走組織をつくり出す

何から何まで指示が必要。社長が全てを管理する限界 まず、取扱量No.1を実現できている御社の強みを教えてください。 伊藤:端的に言うと、弊社のように大量に仕入れて大量に売る方法をとっている会社が他にないんです。競合他社が […]

詳細を見る

株式会社ディルウィングス

代表取締役 伊藤 翔太

製造販売
初受賞、新規開拓…開始4ヶ月で成果が続々。創業200年の老舗メーカーが全員経営で挑む地域活性化

創業200年、これからの100年を自分たちで考えたい 「すごい会議」を知ったきっかけを教えてください。 原田:中小企業向けの設備投資支援である「ものづくり補助金」の獲得を目的に、その領域を得意とされている和田さんの会社に […]

詳細を見る

株式会社はつもみぢ

代表取締役社長 原田 康宏

美容
部下に「任せる」ことで次へ進む。会議から“信頼関係”を生む方法

見えない経営課題。社長が現場管理し続ける限界 「すごい会議」を知ったきっかけを教えてください。 李:経営者であり、友人でもある株式会社ディルウィングスの伊藤社長に、定期的に経営の相談をしていたのですが、あるとき彼がとても […]

詳細を見る

合同会社IZUMIC

代表取締役 李 幸恵

新着情報

News

売り上げ昨対127%、急成長する中堅人材。「自分で決めれば、人は“義務”でなく“責任”で動く」

“高い目標に燃える組織”を取り戻す。「自走組織」を起動させる、成長へのカンフル剤

「全員がリーダー」のチームへ。経営合宿から始める、挑戦への意識改革

「共通認識」がベクトルを太くする。 四半期で粗利2倍達成、若手の飛躍的成長

「“絆”が育った感覚がある」属人的な職人文化の組織課題を、仕組みで解決

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください